JJ プログラム仙人修行日誌

2024/04/20 からは、プログラム仙人修行の日誌を書いてます。

わかりやすく話す!技術


 わかりやすく話す!(12:09) 6 倍速,3 倍(○),2 倍(○)
 3 倍でだいたい理解可能,2倍でほぼ完璧でした。
音源は,月刊トークス 2004年9月号
対応書籍は

月刊トークス
http://www.talksnet.co.jp/

パソコンの故障

 ソーテックのノートパソコンをあきさんが購入したそうです。
 http://d.hatena.ne.jp/akimirakuru/20041119#p1
 ソーテックと言えば,前の横浜オフに関係者が…。

 ソーテックは品質が悪い?という噂を真偽を彼にぶつけたところ,○○でした。

 私が思い出すところ,私のノートパソコンに関する故障の記録

EPSON HC-20 最初に買ったノートパソコン
 これは,キーボードの接触不良で一度修理に出し,再度,不良が数カ所発生したため,保証期間中にキーボーまるごと交換になりました。

NEC ディスクトップパソコン
 CRT の台のねじが締めているうちに,ねじの口の部分が破壊されました。それ以外の故障の記憶ありません。

EPSON NOTE-A
 FD ドライブが一つ内蔵でした。なんと,このノートパソコン単体では,ファイルのコピーができません。HD ディスクがノートパソコンに内蔵しない時期でしたので,困りました。友人に,ファイルコピーツールを作ってもらいました。故障の記憶はありません。

IBM ノートパソコン
 これは,アタッシュケースに入れておいて,液晶が割れました。破棄しました。

NEC ノートパソコン
 購入して一月ほどで,画面が暗いままになりました。販売店で新品と交換処理してもらいました。

EPSON デスクトップ

 電源が入らなくなりました。電源部分を交換してもらいました。保証期間中で無料

東芝ノートパソコン Libretto
 本体の下のゴムの足がすぐにとれました。それほど困らないのでそのまま。

東芝ノートパソコン Libretto 2台目

 故障なし

EPSON ノートパソコン(下で話題にしているもの)
 購入後,一月ほどで,CD ドライブを認識しなくなりました。基盤交換しました。修理に出したのが遅かったため,1万円弱とられました。失敗。

 私の購入履歴からみると,一番丈夫だったのは,東芝です。EPSON は,よく購入しているせいもありますが,故障トラブルは多いです。また,東芝のノートパソコンは,モバイル機としては,なかなかよく出来ていて,有線LAN,無線LANともかなり安定してます。同じスペック,同じ値段なら,私は東芝ノートパソコンを勧めます。残念がら,私が使いたいスペックのノートパソコンは東芝から出ていないので,今は,EPSON のノートパソコンを使っています。東芝Librettoだと,つながるLAN環境*1でも,EPSON のノートパソコンだとエラーになります。

 初級シスアドの木村先生は,IBM ノートパソコン派です。理由は,IBMのキーボードのタッチがいいからだそうです。IBM はスペックのわりに高いので私は購入の候補からはずしてます。

 私の感覚ではパソコンは,2台に1台は保証期間中に一度は,修理に出している感じです。

*1:HUB-HUB-PCという環境で接続したときに,HUB-HUBがAUTO-Xのため接続が不安定です。PCがLibretto だと強制的にこのAUTO-Xの不安定なところも安定させて接続させます。このHUBにつながっているパソコンの接続も安定します。後,無線LANの設定もLibrettoだと簡単につながったので,無線LANは簡単と思っていましたが,他のノートパソコンではときどき面倒なのを後で発見しました。

82.0 kg 順調にダイエット記録更新中

08:15 朝食 バナナ1本,なし,2切れ (フルーツダイエット)
11:30 82.0 kg これは,82 も切るかも。腹筋40回*1,腕立て30回
11:45 昼食 ご飯小,豚汁,温やっこ*2,がんもどき,カブラ煮
13:30 水中ウォーキング(1時間),ドライサウナ5分
19:00 焼肉(桔梗園) レバー2人前,カルビ4切れ,ロース1切れ,野菜スープ,キムチ,ご飯大+小,バニラアイス
 夕飯は食べ過ぎですね。

*1:足を曲げて胸と首をちょっと上げるだけ

*2:電子レンジで温めたとうふ

Falcon 復活

 CD ドライブが故障し、さらにウィルスにやられていたfalcon*1が復活しました。
 故障してそのままにしておいた間に、保障期間の1年を超えていたため、やく1万円の出費でした。痛い!
 2.2 キロとすこし重いですが、最強のノートパソコンとして、バリバリチューニングをしていきたいと思います。
 Falcon という名前は、もちろん、スターウォーズのリトルファルコンに由来します。
 なお、機種は EPSON EDiCube S160H 1.4MHz です。やく1年前の購入。
 http://www.ari-web.com/shop/pc/epson/edicube-s.htm
 現在 EPSON では発売終了で,後継機は私には魅力がありません。残念。

*1:私のモバイル用高速ノート

大垣コナミスポーツに行ってきました(学校祭でお休み,とほほ)

 大垣駅から,岐阜経済大学に移動中に,タクシーのドライバーの方と雑談していたら,今日は,学校祭ですねって言われて,びっくりして,スケジュールを確認したら,今日は,岐阜経済大学の講座はお休みでした。
 急遽,方向をかえて,大垣のコナミスポーツにいってきました。
 大垣のコナミスポーツは,今月,新築再オープンしたてです。
 新築はきもちいいですね。岐阜のコナミスポーツはかなりいいですが,大垣もなかなかいいです。プールも水中ウォーキングしやすいです。(岐阜と同じ)

 大垣のコナミスポーツで気付いたこと

  • ロッカー室に体重計がない。裸の体重が量れない。体重計は,ちなみに受付に近い通路にありました。たぶんこれは,そのうち改善されるでしょう。
  • カギ・ロッカーのカギが管理しにくい

 まず,自分で靴のロッカーのカギを保管しなくてはいけない。さらに,ロッカー室のロッカーは,すきな場所を使えるのはいいがどこに入れたか自分で覚えておかなくてはいけない。腕輪の番号とロッカー番号は一致しない。たぶん,ロッカーの番号を覚えきれないので,水着のままスタッフに問い合わせをしなくてはいけない。なお,ロッカー室のロッカーは,裏に電線らしくものがあったので,遠隔で管理するのでしょう。盗難防止機能が重視でこのようなへんてこなロッカーとなっているのでしょう。セキュリティとカギ管理の合理性が,チェーン展開しているわりにはノウハウの蓄積がないかも。

  • お風呂の細かい寸法が変

 お風呂の湯船に入るときのまたぐところが幅が広すぎ(ころぶ人が出るでしょう)。洗い場のおけをおくところの幅が広すぎ,シャワーをうえにセットする位置が高すぎ(背が低い人からクレームがでるでしょう)。寸法が変なのは,名古屋のパルコのコナミスポーツのお風呂もそうです。コナミスポーツはチェーン展開をしているのですが,お風呂の寸法はむちゃくちゃです。
 お風呂の細かいところの寸法は,たいていのお風呂では感じませんが,コナミスポーツの名古屋パルコと今日の大垣で感じました。あと,岐阜のお風呂も一部おかしいところがあり,そこには注意書きがあります。そこでこけて,かべに激突しました。激突してからその注意書きがあることに気付きました。多発しているのでしょう。
 お風呂の寸法に関しては,コナミスポーツにクレームを出しておきました。
 お風呂以外の件で,定休日のことをクレームしました。大垣と岐阜と近いのに,同じ火曜に休みはよしてほしいこと,さらに,"メンテナンス日"と書かずに"定休日"と書いてほしいって出しました。
 コナミスポーツのウェブなどの営業時間の案内のところで,定休日のことを,メンテナンス日(施設はご利用できません)と注意書きで書いてあります。岐阜の例でいえば,メンテナンスという英語の意味をしらない会員は,数割いると思います。
 岐阜のコナミスポーツの「定期メンテナンス日」は,わざわざ「施設は使えない」と但し書きつき
 http://www.xax-net.com/tenpo/cgi-bin/view.cgi?tcd=4456
 蒲郡コナミスポーツのは,休館日という言葉も使用
 http://www.xax-net.com/tenpo/cgi-bin/view.cgi?tcd=7854